糖尿病について

糖尿病とは、「血管の病気」

初期の段階では、のどが渇く・尿の回数が多い・体重が減るなどの症状が出ることもありますが、ほとんどの方は自覚症状がありません。〝なぜ症状もないのに、糖尿病の治療をしなければいけないのだろう〟と思われる患者様が多いと思います。糖尿病が進行すると血管の障害が進み、糖尿病神経障害・網膜症・腎症などの3大合併症を引き起こすだけでなく、生命を司る大きな血管にも障害を起こし、脳梗塞や心筋梗塞などを発症しやすくなります。これらの合併症を起こさないためにも、初期の段階から早期に治療を始めることが大切です。

治療目標は、「健康寿命を延ばすこと」

糖尿病の治療目標は、血糖値をただ下げることではなく、「血管の病気」を防ぎ、健康寿命をできるだけ長く延ばすことです。
糖尿病は生活習慣病であるため、まずは食事療法・運動療法の継続が重要です。これだけで改善がみられる患者様もいらっしゃいますが、改善がみられない場合には内服薬や注射薬が必要となります。

一人ひとりの患者様の病態に合わせた治療が必要

ひとくちに糖尿病といっても、いろいろなタイプの方がいます。たとえば、インスリン(血糖値を下げる働きをもつホルモン)が出にくい人・効きにくい人、やせ型の人・肥満症の人、肝臓や腎臓が悪い人・悪くない人、合併症が進んでいる人・進んでいない人など多くのパターンが考えられます。そのため、一人ひとりの患者様の病態に合わせ、治療していくことが必要です。

また、高血圧症・脂質異常症・内臓脂肪蓄積・喫煙なども、「血管の病気」の大きな危険因子となるため、糖尿病の治療だけでなく同時にこれらの生活習慣病の評価も行い、治療を行っていきます。

健康診断や人間ドックで血糖値が高いと指摘された方、のどが渇く・尿の回数が多い・体重が減るなどの症状がある場合にはご相談下さい。